第94回せともの祭

開催
2025.9/13(土)・14(日)
【会場】
名鉄瀬戸線「尾張瀬戸駅」周辺及び市内一円

お出かけには、公共交通機関をご利用ください。

問い合わせ先
瀬戸商工会議所内・大せともの祭協賛会
電話番号
0561-82-3123

http://www.setocci.or.jp/setomonomatsuri/

日本遺産のまち 瀬戸市

せともの祭は、磁祖加藤民吉翁の遺徳をたたえる産業祭として昭和7年に開催されました。今回で94回目を迎え、お祭り2日間は、数多くの行事が開催されます。なかでも「せともの大廉売市」は全国津々浦々から大勢の人出でにぎわい、今日では全国最大の規模といわれています。

くまモンが遊びに来るよ!

熊本県の営業部長兼しあわせ部長「くまモン」がくまもとPRにやって来ます!
くまモン、ふねまる、ふれきんちゃん、せとちゃんのステージをお楽しみください。

13

  • 午前10時50分~窯神橋ステージ
  • 午後1時30分~瀬戸蔵つばきホール(先着300名)

14

  • 午前10時55分~窯神橋ステージ
  • 午後1時30分~瀬戸蔵つばきホール(先着300名)

※各回30分程度。天候により変更となる場合があります。
※瀬戸蔵つばきホールでのステージは、各回45分前に開場します。

せとまちツクリテセンター

◆ツクリテセンター企画展「わたしの原点」

13午前10時〜午後6時

14午前10時〜午後5時30分

瀬戸のツクリテによる作品の展示。

1階展示スペース

商工観光課ものづくり係/0561-88-2807

◆新世紀工芸館研修生作品展

13午前9時〜午後6時

14午前9時〜午後5時30分

研修生の陶磁器、ガラス作品の展示販売。

ツクリテセンター駐車場

瀬戸市新世紀工芸館/0561-97-1001

瀬戸染付工芸館

企画展 瀬戸染付 草花の饗宴

1314午前10時〜午後4時30分

瀬戸染付の中でも一番多く描かれている草花を中心に古典作品を展示します。

0561-89-6001

瀬戸市新世紀工芸館

陶とガラスの広場

1314午前10時~午後5時

研修修了生による展示販売。

0561-97-1001

瀬戸信用金庫栄町支店

第5回
魅せる瀬戸焼テーブルコーディネート
コンテスト入賞作品展示

午前9時〜午後5時

瀬戸陶磁器卸商業協同組合/0561-83-6688

瀬戸観光案内所

◆瀬戸陶芸協会“SETONOMA”

日常使いの器からアートなオブジェまで、多彩な作品を展示

◆瀬戸のお土産物販売

13午前9時〜午後6時30分

14午前9時〜午後5時30分

0561-84-1997

▲ ページの先頭へ