第94回せともの祭

開催
2025.9/13(土)・14(日)
【会場】
名鉄瀬戸線「尾張瀬戸駅」周辺及び市内一円

お出かけには、公共交通機関をご利用ください。

問い合わせ先
瀬戸商工会議所内・大せともの祭協賛会
電話番号
0561-82-3123

http://www.setocci.or.jp/setomonomatsuri/

日本遺産のまち 瀬戸市

せともの祭は、磁祖加藤民吉翁の遺徳をたたえる産業祭として昭和7年に開催されました。今回で94回目を迎え、お祭り2日間は、数多くの行事が開催されます。なかでも「せともの大廉売市」は全国津々浦々から大勢の人出でにぎわい、今日では全国最大の規模といわれています。

青の広場〈 記念橋北詰 〉

伝統的工芸品「瀬戸染付焼」を見る・買う・学ぶ

瀬戸染付焼とは…

白い素地(きじ)に呉須(ごす)という青色の顔料で絵付をした、青と白のコントラストが美しいやきもの。国の伝統的工芸品に指定されており、写実的で繊細な描写は海外でも高い評価を得ています。

◆瀬戸染付焼の展示・販売
◆瀬戸染付工芸館研修生&修了生の作品展示・販売

13午前9時〜午後6時

14午前9時〜午後5時30分

五寸皿(約15cm)染付 ワークショップ

1314

【対象】小学5年生以上
【受付】各日午前9時50分〜

【時間】
①午前10時 ②午前11時
③午後1時 ④午後2時

作品は焼成後、後日、瀬戸蔵でお渡し、発送もできます。(有料)

(協力:瀬戸信用金庫)

各回24名 1,000円

国際芸術祭「あいち2025」オリジナル
缶バッチ制作ワークショップ(無料)

1314午前9時30分~午後4時

国際芸術祭「あいち2025」がついに開幕!「灰と薔薇のあいまに」をテーマに、瀬戸のまちなかを会場として現代美術の作品展示やパフォーミングアーツの公演が行われます!本芸術祭のデザインを使って、ステキなオリジナル缶バッチを作ってみましょう!

国際芸術祭「あいち」組織委員会/052-971-3111

 

民吉伝承の匠の技実演

1314

①午前10時〜
②午後1時〜
③午後3時〜

▲ ページの先頭へ